動脈硬化検査、胃腸科・胃内視鏡検査(胃カメラ)、内科・外科・肛門外科・眼科専門の露木クリニックです

露木クリニック
  ごあいさつ 診療科目 診療時間 アクセス  
 
 
ホーム → news
 
 
 
 
クリニックニュース 2023-5

 

更年期障害で悩む方と、その周辺で支える方々へ

日本医師会企画「健康プラザ」より引用

 

女性の更年期障害とは何か

 

女性の更年期とは、生殖期(性成熟期)から非生殖期(老年期)への移行期のことで、 卵巣機能が低下し始めてから消失するまでの時期をいい、閉経前後の10年間を指します。閉経の 年齢は個人差が大きいですが、50歳で閉経に至った場合、更年期は45~55歳となります。
この時期に、卵巣から分泌されるエストロゲンという女性ホルモンが減少することにより、自律神経のバランスが乱れ、それに加えて加齢やもともとの性格、 職場や家庭の人間関係などの要因が関与して、更年期障害を引き起こすと考えられています。 症状(表1)や重症度も人それぞれです。

2023-5-1
 

対処・治療

 

まずは食事、運動、睡眠などの生活習慣を整えることが重要です。過度の飲酒や喫煙を避け、規則正しい生活を心がけ、心身ともにリラックスする時間を作りましょう。
気になる症状があれば、我慢せずに婦人科を受診してください。主に問診によって診断しますが、更年期障害とよく似た症状がみられる甲状腺疾患、精神科・耳鼻科・循環器科系の疾患など、ほかの病気と鑑別する必要があります。代表的な治療法には、ホルモン補充療法(HRT: Hormone Replacement Therapy)、 漢方療法、抗うつ薬などによる薬物療法があります。それぞれの特徴を表2に示します。

 

周囲の理解やサポートが大事

 

月経が米た人ならだれでも通る道だと知っているだけでも、心持ちが違います。また、自分の状況を話すことで、楽になることもあります。家族の中に悩みを打ち明けられる方がいればより安心です。家族や周囲の方々も更年期障害のことを知って、理解し、協力的な姿勢でいることが大事です。

2023-5-2
 
 
 
 

トップページ診療科目胃内視鏡検査動脈硬化検査リクルートアクセス在宅医療・往診デイサービスリンク

 

医療法人社団三正会

露木クリニック

〒222-0012神奈川県横浜市港北区富士塚1-11-39 【Tel 】045-401-6633 【Fax 】045-423-0811