動脈硬化検査、胃腸科・胃内視鏡検査(胃カメラ)、内科・外科・肛門外科・眼科専門の露木クリニックです

露木クリニック
  ごあいさつ 診療科目 診療時間 アクセス  
 
 
ホーム → news
 
 
 
 
クリニックニュース 2021-7

 

LDLコレステロールが高い状態を放置しないで

日本医師会企画「健康プラザ」より引用

 

コレステロールの役割と循環

 

コレステロ ールは、細胞の膜やホルモンを作る材料になる重要な物質です。血液中には、いわゆる悪玉と呼ばれるLDLという粒子によって運ばれるLDLコ レステロ ールと、善玉と呼ばれるHDLという粒子によって運ばれるHDLコレステロールがあります。
LDLは肝臓で作られたコ レステロールを全身へ運び、増えすぎたコレステロールをHDLが回収して肝臓へ戻し、コレステロ ールの量を調整しています。

 

LDLコレステロールが過剰になると

 

このふたつのコレステロールのバランスが崩れて、血液中のLDLコ レステロールが過剰になるのが、脂質異常症と呼ばれる状態の1つです。
この状態が続くと、LDLコレステロールが血管壁の中に入り込んでたまり、水道管が錆び付いたような動脈硬化ができます。
動脈硬化が進むと、狭心症や心筋梗塞、脳梗塞などの動脈硬化性疾患を引き起こします。

 
2021-7-1
 

健診で脂質異常症を指摘されたら

 

下の表のいずれかに当てはまると、脂質異常症といわれる状態です。
どのような対策・治療を行うかは、年齢や性別、身体所見や家族歴など、この数値以外の因子も考慮して判断します。特に、LDLコレステロールは、高値になっていても自覚症状がなく、遺伝性にLDLコレステロールが著しく高くなり、放置すると心筋梗塞になりやすい家族性高コレステロール血症という病気もあります。
いつの間にか動脈硬化が進み、生命を脅かす菫大な病気を引き起こす前に、自身の健診結果に目を向けて、早めにかかりつけ医を受診して相談しましょう。

 
2021-7-2
 
 
 

トップページ診療科目胃内視鏡検査動脈硬化検査リクルートアクセス在宅医療・往診デイサービスリンク

 

医療法人社団三正会

露木クリニック

〒222-0012神奈川県横浜市港北区富士塚1-11-39 【Tel 】045-401-6633 【Fax 】045-423-0811